2日間、出かけて。。
昨日は問屋さんへ(注文品を受け取りがてら)、ウロウロ。
ここを見ると、つい撮りたくなる。。
仕入れは孤独だな、と思う。一人でワクワクもし、一人で考え
決めて購入する。。お客さまの意向も考えるが、結局は
自分勝手な選択になる。。でも、それが最近は十夢らしさ
になっている、と考えるようにもなった。。
昼食は問屋さん内にある食堂で、力そばを食べた。
ここは母とも何度も入ってるので・・チリリと寂しさを感じる。
大きなお餅が2枚、かまぼこ2枚、海苔、ネギ。美味しかった。
荷物を預けているので携帯写真撮れず。。
歩き回り疲れて帰路、ミルクレープと珈琲を。。
昔、銀座で母と(また母かぃ!)もっと凄いクレープケーキを
食べた事を思いだす(何かにつけて。。)。
--------------------------------------------------
<K&Tの、ぶらり散歩>じゅん散歩をマネして
今日は、8年振り(だったそうで)にKさんと会い谷中へ行った。
Kさんとは竹ノ塚(結婚し初めて住んだ場所)にいた時、
車の教習所で知り合った。そんなに会っていない感じがしない。
谷中銀座を歩き。。
待ち合わせは11時だったけど、これ半分ずつ食べる。。
中はアンコ(もあるけど)じゃなく、ビーフシチュー。まぁビーフシチュー。
突き当りの夜店通りから千駄木方面へ。
三崎坂の角のお蕎麦屋さん、大島屋で昼食。。
たぬき蕎麦とミニ天丼。写真より美味。。
早めに入ったので空いていたが段々に混んで外人さんも。。
いせ辰(千代紙や和雑貨)を覗き。。乱歩(喫茶店)さんの
隣の雑貨屋「BISCUIT」さんに入る。
ヨーロッパや日本の古くてかわいい物がいっぱい。。
すご~~く、好みのお店。ぬいぐるみやお人形などもある。
アンティークなどお高い物も。私、レトロな250円の指輪を購入。
坂を左折して岡倉天心公園近くの「HAGI CAFE」に入る。。
昔の木造アパート「萩荘」から最少文化複合施設「HAGISO」へ。
CAFEですが、パンや(サバサンドが美味しそう)、カレー
などもある。。一人でも入れる空間。。
壁がコンクリートっぽく見えるボードが張ってあり(ビスが見える
お店の女の子が、これはコンクリートと木片と何かを混ぜて
作ったボードです、と教えてくれた。触るとザラザラしてる。
これ、いいな♪、と思った。。
隣りではアーティストさんたちが今年のクリスマスツリーを製作中。
バナナとコーヒーの熱々マフィン+珈琲
二階の廊下。。右のギャラリーは今日は15時からOPENで
見られず。奥の部屋のドアの感じが当時を忍ばせます。
階段の照明。。下の木枠は鳥のゲージで3羽いました。
金網が張ってあります。。
反応がとても良くて小首傾げたりかわいらしかった。。♡
次は、まだ入った事のなかった「朝倉彫塑館」へ。。
我家吾家物譚(ボクノ家ガデキルマデ)、12月23日まで。
中は撮影禁止です。。が・・
2階の窓から中庭を撮影(マネしてはいけません)。
池には大きな鯉が泳いでいます。
普段は家の中は見られないのでは・・(確認忘れたけど)。
予想外に作品もですが、家が凝っていて見応えがあった。
3階建てで屋上庭園もある。アトリエ(制作・展示・教える)、
そして、憩う、もてなす、迎え入れる(宿泊所)、育てる、
(屋上で野菜や花を)という想いを込めた建物なんですね。
昭和10年に完成なので、その頃はこんな高い建物はなく
今でもですが眺めがよく、びっくりポンの建物だったでしょう。
眼下は谷中の墓地、紅葉、遠くにスカイツリーも見えます。
360度、見渡せます。。
後ろ向きのブロンズ像は、
以前は蘭を育てていたという、この部屋の天窓から見られます。
ここには猫のいろいろな作品が。。
朝倉文夫さんと猫たち(8匹も写っています)。。
猫がお好きだったところも親近感を覚えます。。
書斎の天井まで届く書棚も凄いし、こだわりの和室も趣きがあり
工夫も凝らされて結構いろいろと感嘆する家でした。
靴を脱いで上がります(スリッパなし)。入館料500円。
谷中は歩いている途中も小さいお店やレストラン、カフェなど
たくさんあってワクワクします。。
結婚前3年間だけ千駄木に住み(三ノ輪の長屋から中古の
一戸建てに引っ越して)、よみせ通りや谷中銀座など歩いて
いましたが(今とは全然違います)、こんな風に変化した今
住んでいたら楽しいだろうなぁ~~、と思いました。ね、お母さん!
楽しい、ぶらり散歩でした。Kさん、また行こうね。。
と、2日間出て歩き疲れましたが満足感も大きいです。
本当は問屋さんは先週の予定が行けなかったので・・
明日は家や店の事、がんばります。疲労でダウンしないでね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント